指導クラスの概要

《指導クラスについて》
陶芸を始めてみたいが、初めてなので一から陶芸を学びたいという方のためのコースです。
このコースは、1日陶芸体験では網羅できない充実した内容となっており、ひととおり陶芸の工程~粘土を練る、成形、削り、色付けまでの基本的な技術を学びます。趣味として、また老後の楽しみとして始めてみたいという方にはとてもおススメのコースとなっております。
【指導内容】
手ひねりコース(月3回)
1回目:成形1(ひも造り・湯呑またはカフェカップ)、土練り(荒練り)
2回目:削り1
3回目:成形2(玉つくり・ご飯茶碗)
4回目:削り2
5回目:施釉1(単色掛け)
6回目:成形3(タタラ造り・皿)
7回目:成形4(自由成形)
8回目:削り3(作品2個分)
9回目:施釉2(重ね掛け)
【コース開始月・曜日】
・ロクロコース募集中。
2021年4月以降平日13時半スタート、あと1名募集中(曜日調整中)
【受講時間】(所要時間2時間~2時間半)
平日午後:1時半~3時半
【受講料金】
初回費:13,300円(入会費・材料費粘土3キロ・道具代)
月会費:6,600円×3ヵ月分
受講費計 33,100円(税込)※初回は19,900円となります。
【募集人数】
2名以上で催行、3名まで。
基本的な成形4回、施釉2回を3カ月間で習得する全10回コース(月3~4回)です。陶芸の基礎となる成形から施釉までをつきっきりで指導いたします。陶芸を始めたい方はお気軽にお問い合わせください。
【指導内容】
ロクロコース(月3回~4回)
1回目:成形1(小鉢)、土練り(菊練り)
2回目:削り1
3回目:成形2(めし碗)
4回目:削り2
5回目:施釉1(単色掛け)
6回目:成形3(湯呑)
7回目:削り3
8回目:成形4(小皿)
9回目:削り4
10回目:施釉2(かけ分け)
【コース開始月・曜日】
次回の開講は2021年2月より。
【受講時間】(所要時間2時間半~3時間)
土曜日午後:1時半~3時半
【受講料金】
初回費:13,300円(入会費・材料費粘土3キロ・道具代)
月会費:6,600円(指導料・工房使用料)×2か月分(月3回)
8,800円×1か月分(月4回)
※その他、粘土はなくなり次第、随時購入していただきます。
受講費計 35,300円(税込)
【募集人数】
2名以上で催行、3名まで。
基本的な菊練、成形4回、施釉2回を3カ月間で習得する全10回コース(月3回~4回)です。
陶芸の基礎となる成形から施釉までをつきっきりで指導いたします。
また、陶芸を続けたいという方は自由作陶コースに移っていただき、思う存分自由に自分のペースで作陶していただきます。
【お申込み方法】
お電話でご連絡ください。
050-3498-3121